昔の樋 2020/05/25 営業の高岡です。 昔の樋「とい」はどんなものでしょうか? 樋「とい」とはもちろん、屋根に降った雨水を集めて地面に導くあの「とい」のことです。 昔と言っても、江戸時代くらいの話です。 答えはこんな感じ。 竹で作っています。 すこし奥に、塩ビ管が見えちゃっていますが、手前の竹で作った樋が江戸時代の樋です。 今は塩ビ管で作っています。 明治のころはトタンなんかで作っていたようです。 良いのもは銅管だったそうです。 ではまた。