津山市立図書館に行ってみました
2025/07/18

こんにちは
設計の徳見です。
津山に来てから早一年、この前はじめて津山市立図書館に行ってみました。
津山の方ならご存じかとは思いますが、複合型ビル「アルネ津山」の4階にあります。
ずっと気になっていたものの、積ん読を片付けるのに時間がかかって遅くなってしまいました。
自動ドアを通り抜けるとそこは懐かしの図書館。
初めての場所なのに、本のにおいと静かな雰囲気は通いなれた場所を思い出させてくれます。
軽く散策していると、前から読んでみたかった本を発見。
貸出カードをつくってもらうことにしました。
司書さんが生き生きと図書館のシステムを説明してくれたのですが
津山の図書館ってすごいですね。
いや、私がずっと学校の図書館しか行ってなかっただけで公の図書館はどこもハイテクになったのでしょうか。
とにかく驚いたことが3つありました。
本の自動除菌器があること。
ほかの地域の図書館で借りた本も津山図書館で返せること。
デジタルで本を借りて読めること。
特に3つ目の「デジタルで本を借りて読める」ことを
司書さんが楽しそうに話してくれたのが印象的で、心が温かくなりました。
ちなみにイシン住宅研究所の社長、石原宏明著『家を建てるならドラえもんに聞け』が
しっかり棚に並んでいたのは、津山ならではのポイントですね。
また新たな本との出会いを探しに、津山図書館を訪れたいと思います。